Second slide

機能説明


お手本動画の共有

複数のメンバーで同じお手本を使って練習する方法

Generic placeholder image

お手本動画をSNSやメールで他のユーザに渡せば、グループで同じ動画を使って練習することができます。

*動画データはサイズが大きいので、データの受け渡しには注意が必要です。

お手本動画の公開者側作業

Generic placeholder image

1. メンバーの一人がお手本動画を撮影します。

2. 設定>アルバムに動画をコピー でお手本動画をアルバムにコピーします。

3. 写真アプリを開いて、アルバムの中にできた動画をメールやSNSでグループメンバーに公開します。

*動画はプロジェクト名と同じアルバムに置いてあります。

*動画のアップロードとダウンロードは、お使いのSNSの使用方法にしたがって下さい。

お手本動画の利用者側作業

Generic placeholder image

1. 公開された動画をダウンロードして保存します。

2. 写真アプリを開いて保存した動画を、”MMLESSON_お手本”アルバムに登録します。

3. お手本動画作成画面を開いて、 設定>アルバムからコピー でダウンロードした動画を選択し、ロードボタンをタップします。

4. アルバムからコピー画面を閉じて、再生ボタンをタップして動画が使用できることを確認します。

ページのはじめ


分割画面動画の作成

保存した動画を組み合わせて一つの動画を作成します。

注意:この機能を使用する場合は、同じお手本動画を使用してください。

必ずお手本の最初から最後までを録画してください。

上達の確認

Generic placeholder image

確認動画を保存して分割画面動画を作成すると、上達の確認ができます。

操作方法

Generic placeholder image

1. 確認画面で保存したい動画を撮影した後、設定>アルバムに保存>単独動画で保存 で動画をアルバムに保存します。

2. 設定>オプション で動画が保存されていることを確認します。

3. 動画が溜まったら、確認画面>設定>分割画面動画 で動画作成画面を開き作成ボタンをタップすると動画をアルバムに保存できます。

*必ずお手本の最初から最後までを録画してください。

*組み合わせる動画は5個までです、写真アプリでアルバム内の不要な動画を削除して下さい。

グループの動作確認

Generic placeholder image

グループのメンバーの動画を集めて複数画面動画を作成すると、タイミングや動きの確認ができます。

メンバー操作方法

Generic placeholder image

1. 確認画面で保存したい動画を撮影した後、設定>アルバムに保存>単独動画で保存 で動画をアルバムに保存します。

2. 写真アプリを開いて、アルバムの中にできた動画をメールやSNSで担当者に送ります。

*必ずお手本の最初から最後までを録画してください。

動画作成者操作方法

Generic placeholder image

1. まとめ動画を作成する為のプロジェクトを作成し、プロジェクト名を変更します。

2. 使用したいお手本動画を登録し、確認動画を撮影して保存しますます。

*すでにプロジェクトがあり、同名のアルバムがあれば1、2の操作は必要ありません。

3. SNSやメールでグループメンバーの動画をアルバムにダウンロードします。

4. 写真アプリを開いて、ダウンロードした動画をプロジェクトと同名のアルバムに登録します。

5. 確認画面>設定>オプション で動画作成画面を開き作成ボタンをタップすると、動画を作成しアルバムに保存できます。

ページのはじめ


3.大きな画面や音量で使用する方法

Generic placeholder image

1. 音量を大きくしたい場合は、ヘッドホン端子の出力をオーディオに入力します。

2. 画面を大きくしたい場合は、Apple社の変換端子を使ってモニターに接続します。

*外部機器を接続して、お手本と確認動画の開始のタイミングに気になるズレが生じた場合、確認画面から[設定>時間ズレ調整]でズレを補正します。